冷えから起こる症状
折りたたみ 保温フットバス レッド 足湯 足つぼバブルジェット付 バブルフットバス フットバス 保温機能 バブル機能 フットバス 足湯 バブル 折りたたみ 足湯 足つぼ バブルジェット i001
「冷え」が健康に悪影響を及ぼすことがわかったと思いますが、実際には「環境による冷え」が一番多い原因になっているかもしれません。
冷暖房の使い過ぎによる体温調節機能の低下では、暑い季節に涼しく、寒い季節に暑くなるわけで、身体が 本来体が持っている体温調節機能が低下して、自律神経のバランスが崩れ、血液の循環が悪くなります。
1年中冷たい物を、食べたり、飲んだりするのも体を冷やしてしまいます。運動不足もいけません。自動車などの使い過ぎであまり歩かず運動不足になり、筋力が低下して血液が循環しなくなります。女性の場合には、冬でもスカートなどを履くことで下半身を冷やしてしまうことも多いようです。
「ストレスによる冷え」も多くなっています。人間関係や仕事などでストレスが溜まることで体が緊張状態になり、自律神経に影響します。自律神経は、普段意識しなくても働いており、呼吸をしたり、内臓が動いたり、汗をかいたりしています。
自律神経には交感神経と副交感神経という2種類があって、この2つの神経が拮抗しながら働いています。交感神経は「昼の神経」と言われて、活発に動く昼間に優位に働く神経です。体を緊張させて血流を抑制し、消化器官(胃腸)の働きも抑制しています。
逆に副交感神経は「夜の神経」と言われて、寝る時に体をリラックスさせる時に働きます。また、血流を増進して消化器官の働きも増進させます。
さて、ストレスが溜まると、交感神経が1日中優位に働く傾向があり、そうなると、寝ている時でも体は緊張して、血流は悪くなり、体が冷えてしまい、下痢をしたり便秘をしたりすることにもなります。
他にも「冷え」は、消化器の冷えから起こる症状、腎・副腎・泌尿・生殖器の冷えから起こる症状、呼吸器の冷えから起こる症状などがあります。